ひらがな・カタカナ学習アプリ「よのくん、あいうえお」について - 東京近郊埼玉県さいたま市の日本語学校

ひらがな・カタカナ学習アプリ「よのくん、あいうえお」について

 

《効果的な学習のために》

本アプリの開発コンセプトは、ひらがな、カタカナを指導者のもと学習した学習者の復習用教材です。独学のひらがな・カタカナの習得にも利用できますが、効果的な学習のためには、復習用教材としての利用をお勧めいたします。

 

本アプリは、学習時間や成績の管理などはアプリの機能としては設けておりません。ひらがな・カタカナの習得状況の評価を行う場合は、授業で行うことをお勧めいたします。

 

ひらがなはできるだけ日常で使うようなことばを選んで使用しましたが、カタカナについては、文字の練習に重点をおいたため、一部あまり日常で使わないようなことばもあります。意味は重視せず文字の練習と割り切ってのご利用をお勧めいたします。

 


《効果的な学習方法》

  1.  

    1、

    授業にて、3~5行ずつ、ひらがな・カタカナを学習する。

     

    2、

    本アプリで、1、で学習した3~5行について、一文字ずつの「書きましょう」の練習をする。

     

    3、

    2、で練習をした行の「読みましょう」「きいてかきましょう」を覚えるまで繰り返し練習する。

     

    4、

    ある程度覚えたら、3、までの範囲をテストして、定着を確認する。

     

    5、

    テスト結果が良くない場合は、2、または、3、に戻って練習を繰り返す。

     

      ※このアプリの特徴は、授業等で学習した範囲を指定して、テストで定着状況の確認ができることです。指導者の方は、学習者に練習、テストをするべき範囲を指示してあげてください。
  2.  


《注意事項》

本アプリでは、教科書体の字体のみを用いています。必要に応じて、ゴシック体の「き」なども導入してください。

 

自主学習には向かない以下の項目については、本アプリでは触れておりません。教室等で別途、ご指導をお願いいたします。

 

 

・ひらがなの長音(おとうさん、おかあさんなど)

 

 

・カタカナの長音(ー)※ア行の練習のことばの中から、長音が出てきますので、ア行導入の際に、長音の指導もお願いいたします。

 

 

・4つ仮名、じ、ぢ、ず、づ

 

 

・「は」、「へ」

 

 

・「を」と「お」

 

  ・その他現代仮名遣いの例外

 

Contact us!

与野学院日本語学校は
日本語以外でのお問い合わせもOK
英語、中国語、ベトナム語、タイ語など
多くの言語に対応しています
入学の申し込み・お問い合わせはこちら